トップに戻る

弁護士法人大村綜合法律事務所は、長崎県(大村市、佐世保市早岐、時津町)に法律事務所を構えている弁護士法人です。主な業務対応エリアは、長崎県全域(大村市、佐世保市、長崎市、諫早市、西海市、雲仙市、島原市、松浦市、東彼杵郡、西彼杵郡など)です。

長崎県(大村市・佐世保市・時津町)に
法律事務所を構えている弁護士法人

電話でのお問い合わせ・相談のご予約は 本所(大村) 0957-27-3535 早岐オフィス 0956-76-8570 時津オフィス 095-894-5270 吉田事務所 0957-54-3750

MENU

住宅ローンの支払いが滞った場合でも、自宅を手放さずに債務整理を行う方法はありますか。

 

民事再生(個人再生)の手続きにおいては、住宅ローンに関する特則(住宅資金特別条項といいます。)が設けられています。

住宅資金特別条項の利用には一定の要件がありますが、この特則を利用することができれば、住宅ローンだけは約定どおりに支払い、または、リスケジュールする等し、その他の債務については圧縮して整理する内容の再生計画を定めることができます。

そして、この再生計画が認められた場合には、その再生計画に従って返済すれば、自宅を手放さずに債務整理をすることができます。

 


にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
↑↑宜しければ、ブログランキングのクリックお願いします。↑↑




民事再生とは、どのような手続きですか。

 

裁判所に民事再生の申立てを行い、自己の将来の収入によって、一定の額の債務を分割して返済する計画(再生計画といいます。)を立てます。

裁判所は、その再生計画を債権者の決議に付します。債権者にその再生計画が可決され、認可決定がおりれば、再生計画に則って債務を返済し、残りの債務を免除してもらうという手続きです。

 


にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
↑↑宜しければ、ブログランキングのクリックお願いします。↑↑




弁護人はどのようにして選任されますか。

 

刑事事件においては、死刑や無期懲役等、一定の重い刑罰が定められている事件等で、弁護人が必ずつなければならない事件(必要的弁護事件といいます。)とそれ以外の事件(任意的弁護事件といいます。)とがあり、国選弁護制度の手続きもそのどちらの事件かによって異なります。

 

必要的弁護事件については、弁護人がついていなければ開廷することができないため、裁判所は、私選弁護人が選任されている場合を除き、国選弁護人を選任しなければならないとされています。

 

選任の方式には、被疑者や被告人自身、或いは、その親族等が選任する場合(私選弁護人)と貧困その他の理由により弁護人が選任することができないとき等に裁判所が選任する場合(国選弁護人)があります。

 


にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
↑↑宜しければ、ブログランキングのクリックお願いします。↑↑




前科と前歴の違いは何ですか。

 

前科は、過去に罪を犯して有罪判決(略式命令を含みます。)を受けたことがあることをいいます。

前歴は、有罪判決を受けたか否かに関わらず、逮捕、書類送検、微罪処分等がなされた場合を含んでいます。

 


にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
↑↑宜しければ、ブログランキングのクリックお願いします。↑↑




債務整理には、どのような方法がありますか。

 

債務(借金等)を整理する方法としては、任意整理、民事再生(個人再生)、破産等があります。 

また、貸金業者等との間の取引が長期に及ぶ場合には、利息を払いすぎていることがあります。利息を払いすぎている場合には、その払いすぎた利息(過払金)を回収することにより、債務を整理することができることがあります。

 


にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
↑↑宜しければ、ブログランキングのクリックお願いします。↑↑




債務整理の相談の際に持参した方がいいものはありますか。

 

契約書、借用書、領収証及び請求書等(借入先の住所や名称、契約日、債務額等の確認ができるもの)、その他関係資料がお手元にあればご持参いただいた方がいいです。

 


にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
↑↑宜しければ、ブログランキングのクリックお願いします。↑↑




once in a blue moon?!

先月31日、大村オフィス近くにある

インターナショナルホテルのビアガーデンに

大村綜合のスタッフが集合。

暑気払いを行いました。

IMG_1979[1]

 

 

 

 

 

 

 

 

 

冷たいビールで乾杯です!

日頃はそれぞれの支所に分かれてお仕事ですが

こうしてみんなで久しぶりに集まるとにぎやかで笑顔も倍増です。

全員が参加できなかったのは残念ですが、屋外でのビアパーティもなかなかいいものですね!

 

IMG_1991

 

 

 

 

 

 

IMG_1996

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生後7カ月の染矢先生ジュニアもママと一緒に飛び入りでちょっとだけ参加。

まるで父親のクローンのようなそっくりさんぶりが注目の的でした!

 

 

IMG_1999[1]

 

 

 

 

 

 

 

 

この日はお天気もよく、空に大きな満月が輝いていました。

この夜の満月は、ブルームーン。

ひと月に2回満月が生じるとき、2回目の満月をブルームーンといい、

「ブルームーンはめったに起こらない幸運なこと。見れば幸せになれる」

という言い伝えもあるようです。

英語には「めったにないこと」を「once in a blue moon」という表現もあるとか・・・。

写真に撮ると、驚くほどパワフルな輝き!

皆様にたくさんの佳いことがおこりますように。

 

staff H

 

 

 

 

 

 

 

 

 


にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
↑↑宜しければ、ブログランキングのクリックお願いします。↑↑




旅する蚤の市 in 佐世保

 

佐世保の新港ひろばで開催された蚤の市に行ってきました。

佐世保 蚤の市1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

九州各地から来られていたようですが、アンティークや雑貨のお店が数多く出店されており、猛暑の中賑わっていました。

佐世保 蚤の市2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

staff U

 

 

 

 


にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
↑↑宜しければ、ブログランキングのクリックお願いします。↑↑




エキゾチック長崎!出島ベイサイドエリア

 

長崎の港には、最近、頻繁に外国からの豪華大型客船が入港します。

先日も松ヶ枝埠頭には、

過去長崎に入港した船の中でも最大級の客船が停泊していました。

IMG_1727

 

 

 

 

 

 

埠頭から水辺の森公園をぬけたところに

出島ハーバーがあります。

ハーバーに面したテラスでは、しばしばジャズのコンサートが開かれたりして

美しい夜景を眺めながら楽しいひとときをすごすことができます。

IMG_1742

 

 

 

 

 

 

この日は、客船の乗客でしょうか、大勢の外国の方々でにぎわっていました。

このエリアにあるカフェのラテアートはもはや芸術です!

IMG_1087[1]

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夕暮れ時の出島ハーバーは、バイオレットに染まりとても美しくエキゾチックです。

IMG_1741

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_1743

 

 

 

 

 

 

夕食をすませ帰る頃には、あたりはすっかり暗くなっていました。

松ヶ枝埠頭の客船は、まるで海に浮かぶ巨大な光の要塞のようです!

IMG_1751

 

 

 

 

 

 

長崎の様々な史跡が世界遺産に登録され、

長崎の持つ文化や歴史が脚光を浴びる今、

出島エリアが再び国際交流の場となることを願ってやみません。

 

staff  H

 

 


にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
↑↑宜しければ、ブログランキングのクリックお願いします。↑↑




採用情報(弁護士・司法修習生)※この募集は終了しました。

(※この募集は,終了しました。)

 

当弁護士法人では、弁護士(弁護士としての実務経験の有無を問いません。)・司法修習生を募集しております。

興味のある方は、履歴書、業務経歴書、志望理由書を、下記送付先(大村オフィス)に郵送、若しくは、メール(info@omura-law.jp)にてお送りください。

送付先:〒856-0826
    長崎県大村市東三城町12番地4
      弁護士法人大村綜合法律事務所
      (採用担当)代表弁護士 髙尾 徹 宛

 

詳しくは、ひまわり求人求職ナビをご覧ください。

(弁護士)

https://www.bengoshikai.jp/kyujin/search_lawyer_office_detail.php?id=4712

 

(修習生)

https://www.bengoshikai.jp/kyujin/search_shushusei_office_detail.php?id=4712

 

やる気のある方のご応募をお待ちしております。

 

 

 

 


にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
↑↑宜しければ、ブログランキングのクリックお願いします。↑↑




2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
アーカイブ